2018年12月12日水曜日

北海道、鉄道のあゆみ

~今だからこそ、その魅力を探る~

講座内容
          北海道の最初の鉄道は開拓使により明治13(1880)年1月、小樽市内の若竹
    第3隧道(トンネル)から着工され11月28日、小樽・手宮―札幌が開業。
  さらに明治15(1882)年には幌内に延長され、幌内鉄道全線が開業しました。
  その後、北海道炭礦鉄道会社(北炭)が設立され、炭鉱と鉄道が民営化されました。
  明治39(1906)年鉄道国有法が成立し国鉄へ。 
  しかし累積赤字が社会問題となり、昭和62(1987)年4月1日にJR各社に分割・民            
  営化されました。 
  地方路線の存続問題や新幹線の延伸など、
  岐路に立たされている今こそ北海道の鉄道の歴史を振り返り、鉄道の魅力を知りなが
  ら皆さんと地域活性の道を探りたいと思います。




       



場所  第1講~第3講 札幌市生涯学習センター(ちえりあ)2階中研修室1
     14:00~16:00
    第4講     北5条東13丁目 北海道鉄道技術館、JR北海道苗穂工場  
     13:30~15:30 

 第1講 3月 6日(水曜日) 「義経号・弁慶号」から「はやぶさ」まで
    講師 小樽総合博物館学芸員  佐藤卓司
 第2講 3月13日(水曜日) 写真と新聞記事から読み解く函館本線の歴史 
    講師 元北海道新聞常務取締役 原田伸一
 第3講 3月20日(水曜日) 海峡の鉄路 青函連絡船が果たした役割
    講師 元北海道新聞常務取締役 原田伸一
 第4講 3月23日(土曜日) 現地学習 (北海道鉄道技術館、JR苗穂工場)
    講師 鉄道友の会北海道支部長 松居国男

 
終講しました


2018年12月7日金曜日

初心者のためのわくわく俳句

~十七文字に季節の感動を!~

講座内容

 俳句は世界で最も短い詩と言われています。主として美しい自然の景色や
身の周りの出来事を句に詠みこみますが、そこには短いがゆえの決まり事が
あります。
“初めての俳句”を作ってみたいと思っているあなた!もっと基礎を学びた
いと考えているあなた!基本的ルールや表現方法を先人の句に学びながら、
作句にも挑戦してみませんか。奥深い俳句の世界に心を遊ばせるお手伝いを
します。


先着順受け付け中です
























2018年12月5日水曜日

2018年11月30日金曜日

あなたの睡眠、充分ですか?

 ~ 良い眠りで心も体もリフレッシュ ~

講座内容
 こんな症状はありませんか?
 寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚める。一度目が覚めると、そのあと眠れなくなる。
眠りが浅く、ぐっすり眠った気がしない。昼寝をしていないのに夜眠れない・・・。
これらの睡眠障害は健康維持の大敵です。
 この講座では、睡眠のメカニズム、入眠促進や熟眠感を高めるための寝具や室内環境、
食事、誰にでもすぐ実践できる運動など、快適な眠りのための知識や実践法を学びます。



日 時:平成31年2月7日~2月28日 
    毎週木曜日  14時00分~16時00分

場 所:札幌市生涯学習センター(ちえりあ)2F中研修室2

受講料:3,600円[全4回] 定員:30名   
 先着順で申し込み受付中です!

    日 程         各 回 タ イ ト ル             講   師  
第1講 2月 7日   ぐっすり深い眠りのために           とも耳鼻科クリニック 院長
             ~睡眠衛生の基礎を学ぶ~             睡眠医療認定医   
                                  
第2講 2月14日   すっきり気持ちよい目覚めのために             新谷 朋子
             ~睡眠障害の正しい知識を学ぶ~

第3講 2月21日   翌朝が違う!良い眠りで人生楽しく       (株)レムメディカルサプライ
            ~寝具の選定・セルフケア・食事等~   スリープマスター 川島 美奈子
            
第4講 2月28日    軽い運動で眠りの質を高めよう         背骨コンディショニング協会       
            ~背骨コンディショニング~     パーソナルトレーナー山田 桃世

               
                           


終講しました

2018年10月24日水曜日

あなたのスマホの悩みに応えます







<講座内容>
   携帯電話でスマホが主流になる中、シニアもガラケーからスマホに乗り換える人が増えています。しかし、使い始めると、その使い方が広範でいろいろな場面で困ることがでてきます。身近に、困ったに応えてくれる人がいるといいのですが、そうでない方もいます。  
   そんな方の困ったに応え、スマホライフを楽しむシニアのための講座です。
アイフォーン、アンドロイド両方に対応します。


終講しました



2018年9月18日火曜日

食べる楽しみ!支える口腔ケア

~ 見直そう 明日のためにその食事 ~

講座内容

 健康の維持や病気の予防・回復には、正しい食生活が基本です。それを可能にするためには、食物摂取の入り口である、口の機能が健全でなければなりません。最近、口腔機能の低下がからだ全体の健康を損ね、特に高齢者にその傾向が多いことがわかってきました。
 この講座では、健康寿命を保つために、歯や舌、喉などの口腔機能の低下防止と、栄養バランスのとれた正しい食生活の知識を学びます。



日 時:平成30年11月2日~11月30日 ※11月23日を除く 
    毎週金曜日  14時00分~16時00分

場 所:札幌市生涯学習センター(ちえりあ)2F中研修室1
受講料:3,600円[全4回] 定員:30名    申し込み締切 9月25日



     日 程     タ イ ト ル                講   師
第1講 11月2 日 見逃していませんか?お口の衰え  北海道医療大学歯学部歯学科
                          咬合再建補綴学教授 越野  寿

第2講 11月9 日  食育と7大栄養素の役割と機能       食育&クッキング     
                                 コンシェルジュ
第3講 11月16 日  生活習慣病予防と免疫力を高める食事       堤  秀子
      
第4講 11月30 日 
これからの楽しい食生活ために
 
             しました



2018年8月18日土曜日

今も生き続ける北海道の民話

~ゆかりの地からのメッセージ~

講座内容

 北海道で語り伝えられてきた民話には、当時の人々のさまざまな思いが込められています。面白い話、悲しい話、ためになる話など、当時の暮らしの息吹を感じてみませんか。
 この講座では、いくつかの民話を語りで紹介し、その物語の背景となった歴史や当時の民族習慣について学びます。
 民話に触れることで、現代を生き抜く知恵を見つけられるかもしれません。


◆開講日:10月4日~10月25日 
     毎週木曜日 
◆時間:14:00~16:00
◆場所:札幌市生涯学習センター(ちえりあ)2階 中研修室1
◆受講料:3,600円
◆定 員:30名 
<講師> 元北星学園大学文学部教授
       阿部 敏夫






終講しました

2018年7月27日金曜日

なまらいいっしょ!北海道弁


 <講座内容>
 平昌五輪の女子カーリングで銅メダルを獲得した
LS北見の選手たちが試合中に話していた「そだねー」が北海道の方言として全国で話題になりました。しかし、彼女たちは、それを方言だとは思っていなかったそうです。
 北海道弁は、開拓時代に道外の様々な地域から移住してきた人々の文化や言葉が、道内各地で融合してできた独特の方言です。
 この講座では、北海道弁のルーツや使い方を学び、その魅力に迫ります。




終講しました



2018年7月6日金曜日

人口減少!札幌の未来の姿は


        日 時:平成30年7月6日~7月27日 (毎週金曜日)
           14:00~16:00
      場 所:札幌市生涯学習センター(ちえりあ)2階 中研修室2
      受講料:3,600円     定員:30名
      
申し込み締切 5月25日






終講しました


2018年5月11日金曜日

維新人物伝 西郷隆盛

~ラストさむらいの謎と真実~




上野公園に立つ西郷隆盛像、除幕式で夫人は似ていないといったそうです。写真や肖像もほとんど残されていないという謎多きこの大河ドラマ主人公についてその実像に迫ります。西郷隆盛とは果たしてどんな人物だったのか、何を目指し、何をしたかったのか。この講座では4つの観点から南洲会の講師と読み解きます。誕生から最期までをたどってみましょう。

場所 札幌市生涯学習センター(ちえりあ)2階中研修室2
講師 北海道南洲会  幹事長 工藤勉   
         北海道南洲会  代表  山川寛之


講座 月日


①7月     4日(水)  18:45 ~20:45 
② 7月11日(水)      18:45 ~20:45 
③7月 18日   (水)     18:45 ~20:45 

④7月 25日   (水)  18:45 ~20:45 

終講しました



2018年5月9日水曜日

札幌の発展と豊平川






                

     
終講しました





                             


2018年3月2日金曜日

発酵食品!秘められた魅力とパワー

~ 意外と知らない美容と健康効果 ~

[ 講座内容 ]

 私たちの生活の周囲には、味噌・醤油、納豆、チーズやヨーグルトなど数多くの発酵食品が存在します。発酵食品は、健康や美容に良いと言われますが、そもそも、「発酵」とは一体何なのでしょうか? なぜ、人体に有益に作用するのでしょうか?
 この講座では、発酵食品の持つパワー、発酵の仕組み、発酵食品の栄養価、機能性、おいしさの秘密などをひもときます。
 更に、世界・日本・北海道の発酵食品の歴史・文化なども学びます。


日 時:平成30年6月7日~6月28日 
    毎週木曜日  14時00分~16時00分

場 所:札幌市生涯学習センター(ちえりあ)2F中研修室2
    ※6月28日は福山醸造㈱工場(東区苗穂町2-3-1)

受講料:3,600円[全4回] 定員:30名             申し込み締切 4月25日

     日  程   各 回 タ イ ト ル             講   師
第1講 6月 7日  北海道の発酵食品の歩みと文化         日本発酵文化協会 
                                   発酵マイスター   石 川 恵利香
第2講 6月14日  小さな巨人 微生物がつくる発酵食品の世界  酪農学園大学農食環境学群 
                                    食と健康学類 教授 石 井 智 美
第3講 6月21日  発酵食品の栄養価・機能性を高めるレシピ    北海道栄養士会 副会長  兼 平 恵 子
第4講 6月28日 【現地学習】発酵食品(醤油)のできるまで    福山醸造株式会社
                                    常務取締役工場長  澤 田 明 夫





終講しました






世界の歌めぐり



【講座内容】


 古くから歌い継がれてきた世界の愛唱歌は、それぞれの国の民族性や生活様式、自然などと深く関わっています。
 この講座では、各国の民謡の歴史とその背景やどのような特徴があるのかを学び、その国の愛唱歌を斉唱や合唱で歌います。併せて、正しい発声法も学びます。
 また、合唱曲「野ばら」「旅愁」は、希望のパートに分かれて、生のギター伴奏やピアノ伴奏で楽しく歌います。楽譜を読むのが苦手な方も大丈夫です。



 第1回 5月12日(土)
  ヨーロッパの愛唱歌を歌う ~埴生の宿・歓喜の歌・サンタルチアほか~

 第2回 5月26日(土)
  アメリカの愛唱歌を歌う ~峠のわが家・故郷の人々・アメイジンググレイスほか~

 第3回 6月2日(土)
  ロシアの愛唱歌を歌う ~カチュ-シャ・トロイカ・ともしびほか~

 第4回 6月9日(土)
  日本の愛唱歌を歌う ~朧月夜・浜辺の歌・椰子の実ほか~



    講 師:日本大学芸術学部校友会 北海道支部  顧問 蓬田 秀泰


       5/12 竹形 貴之 ギター伴奏
       5/26 山本 朝香 ギター伴奏

       6/2・6/9 小美浪 はるか  ピアノ伴奏




終講しました


https://chieria.slp.or.jp/kouza/2018-0113-1722-27.html