2017年3月9日木曜日

明治維新と北海道開拓

~開拓期の光と影、近代化の波動~

講 座 内 容

  北海道は、かつて蝦夷地(えぞち)と呼ばれ、13世紀頃から本州の江戸時代にかけては
           先住民アイヌ民族独特の文化の時代が続いた。
        明治2年(1869)、箱館戦争が終わると新政府は蝦夷地を北海道と改名し、開拓使を設置。
北海道の開発に着手した。現在、北海道は人口194万人余りの政令指定都市札幌を擁する
           までに発展したが、その開拓者の苦労と光と影の歴史をみなさんと垣間見ませんか?

日 時 : 平成29年 5月17日~6月7日 毎週水曜日 
          14:00~16:00

場 所 : 札幌市生涯学習センターちえりあ 2階 中研修室2

受講料 : 3,600円 【全4回講座】  定 員:30名

講 師 : 元北海道開拓記念館学芸部長   関 秀志
       北海道博物館学芸主査     三浦 泰之
       月形樺戸博物館名誉館長    櫻庭 誠二



第1回  5月 17日(水)  天地を求めて北海道へ        講師
                 ~多様な移民と開拓の苦労~    関  秀志

第2回   5月  24日(水)  開拓移民と木の文化         講師
                 ~生活を支えた木の民具~     関  秀志
  
第3回   5月  31日(水) お雇い外国人と北海道開拓      講師
                 ~欧米文化の移入~         三浦 泰之

第4回   6月    7日(水)  囚人労働と北海道開拓        講師
                  ~月形樺戸集治監~        櫻庭 誠二
   

申し込み締切  3月25日

終講しました












2017年3月6日月曜日

はじめての川柳

~五七五で生活に潤いを~


川柳はいま、若い人を含め、一般の人々に広く浸透してきました。日常生活の中で生まれた喜怒哀楽を五・七・五で表現するところに川柳の楽しさや魅力があります。
見たもの、感じたことを優しく、温かく、時に鋭く詠んだりしてみませんか。脳のトレーニングにも最適です。
易しく、笑いあふれる楽しい講座です。

講師川柳あきあじ吟社 代表 橋爪まさのり  

開講日:5月18日~6月8日 毎週木曜日 

◆ 時間:14:00~16:00

◆ 場所:ちえりあ  2階 中研修室      

◆ 受講料:3,600円

3月25日 申し込み締め切り


1回目  5/18(木) 川柳の楽しみ方
      ~川柳の歴史、俳句との違い~

2 回目 5/25(木) 川柳の作り方(1)
      ~川柳は人間を詠む~

3回目  6/1(木) 川柳の鑑賞
      ~よい川柳とは、擬人法や比喩等~

4 回目 6/8(木) 川柳の作り方(2)
      ~表現、推敲の大切さ~



終講しました









歌って楽しく、脳トレしよう!

~ アコーディオンの響きにのって ~

おなかの底から声を出すことは内臓機能を高め、気分転換、ストレス解消に効果があると言われています。
この講座は、アコーディオンの旋律に乗って、楽しかった懐かしい歌、ちょっぴり悲しかった青春時代の歌、
各地を旅する気分になれるご当地ソングなどを歌います。

日 時:平成29年6月2日~6月23日
    毎週金曜  10:00~12:00

場 所:札幌市生涯学習センター(ちえりあ) 5階 映像スタジオ

受講料:3,600円[全4回] 定員:30名    4月25日申し込み締め切り

 講   師: うたごえ便 よりみち  代表 石澤 佳子

日 程

第1回 6/ 2 童謡唱歌・外国の歌で、思い出のあの頃へ

第2回 6/ 9 ご当地ソングで各地をめぐろう

第3回 6/16 歌って笑ってちょっぴり泣いて、スッキリしよう

第4回 6/23 青春ソングで、あの頃にタイムスリップ


終講しました

2017年3月3日金曜日

歩く・見る・遊ぶ! 札幌再発見



講座内容


 道庁赤れんがから創成川まで歩き、さっぽろ発展の足跡を見たり、中島公園や豊平館の歴史を学んだり、大人世代に生活の張りと豊かさを与え、あまりお金を使わずに楽しめる街のおもしろい情報を紹介します。歩いて、見て、遊んで自分に合った楽しみ方を見つけましょう。

 きっと、あなたに新たな世界が広がり、人生を豊かにするでしょう。



        第1回 5月13日(土) 古地図から探るさっぽろの名所・旧跡

                        講師:株式会社あるた出版

                             「O.tone」デスク 和田 哲

        第2回 5月20日(土) 現地学習 古地図を片手にブラ歩き (道庁赤れんが集合)

                        講師:株式会社あるた出版

                             「O.tone」デスク 和田 哲

        第3回 5月27日(土) さっぽろ再発見(中島公園と豊平館)

                        講師:札幌市市民文化局文化部文化財課

                             文化財保護指導員 松岡 洋一

        第4回 6月 3日(土) のんびり過ごす北海道・札幌の歩き方

                        講師:株式会社えんれいしゃ

                             「北海道生活」編集長 八木由起子





終講しました




札幌の野鳥たち









日  時:5月24日、5月31日、6月7日 各水曜日 18:45~20:45                  

    6月10日 土曜日 9:30~11:30 (全4回 )
会  場:ちえりあ2階中研修室2   6月10(土)は円山公園および円山原生林
受 講 料:3.600円(全4回) 定  員:30名 
 

第 1 回
5/24(水) 野鳥とは(基礎編)
日本野鳥の会・札幌支部  副支部長 猿子 正彦
第 2 回
5/31(水) 札幌の野鳥(応用編Ⅰ)
日本野鳥の会・札幌支部  副支部長 猿子 正彦
第 3 回
  6/7(水) 札幌のカラス(応用編Ⅱ)
東海大学札幌キャンパス・生物学部 准教授 竹中 万紀子
第 4 回
  6/10(土) バードウォッチング  ~野鳥を見つけよう~
日本野鳥の会・札幌支部  副支部長 猿子 正彦 
      

《 講 座 内 容 》  
 野鳥とはどのような生き物でしょう。まずは、鳥類の体の名称と飛ぶ仕組み、野鳥の種類と生息環境について学びます。そして、バードウォッチングのノウハウ、札幌周辺の野鳥観察に適した場所について説明します。第3回目はカラスのお話です。カラス類の自然界での役割と、生活ぶりを解説します。きっと、カラスへの認識を新たにされると思います。最終回は実際に野鳥を観察します。この時期は、野鳥たちが最も多く観察できる季節です。円山周辺のさまざまな野鳥に出会うことができます。
(ちえりあ学習ボランティアホームページ 
http://chiebora.web.fc2.com/



終講しました。有難うございました。